初めましての方もそうでない方も、
BLACK SHADOW CO.,LTDのManaging Directorをしております、田渕でございます。
弊社はベトナム進出支援、進出後の運営支援、ビザ取得代行、会社閉鎖手続き代行、M&Aを手掛ける、コンサル会社になります。
本ブログの趣旨は『ベトナム進出に際して役に立つ情報』 をコンセプトに書いていきたいと思います。
※弊社ブログはPCでの閲覧用に調整しているため、スマホで閲覧されている方にはご不便をおかけいたします。
今週のQUICK VIETNAM様でのメイン記事はこちらです。
今回の題目は【ベトナム在宅時に役に立つアイテム ~テレワークを乗り切ろう~】です。
https://919vn.com/column/items-useful-when-lockdown/
さて、長きにわたる外出制限、ベトナムでは4月15日をもって解除のはずが、、、
ホーチミン含むリスク高い地域は最短でも4月22日までの延長が決定されました。
出かけることも出来ず、暴飲暴食するしかないという方も多いのではないでしょうか?
https://www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00104.html
さらに日本でも緊急事態宣言が全国へと拡大。
この状況でもベトナムに会社建てるという企業様、設立の丸ごと代行お受けしております。
メインコラムでは日常生活でのお役立ちアイテムをご紹介いたしましたが、
こちらの記事では私が実践している自宅での筋トレをご紹介します。
※それぐらいしかネタが思い浮かばなかったのです(笑)
まず大前提なのですが、私、『ランニングや筋トレといった努力は大嫌い人間』です。
ただ、肥満状態はもっと嫌なので、最低限の体のメンテナンスは行います。
そのため、コストも時間もかけずに効果を最大化するメニューに主眼を置いています。
また、三日坊主タイプなので、毎日なにかをやるというのも本来は向いていません(笑)
時間も効率的に使うため、やるタイミングは起きてすぐか、寝る前の5~10分程度です。
今からご紹介するメニューは上記のような性格の方には向いていると思います。
それでは中身のご紹介ですが、まず用意するものは基本的には何もいりません。
ただ、床が硬い、下の階への騒音が気になる場合、ヨガマットだけご用意ください。
※下記の順番は守らなくても大丈夫ですが、個人的に連続してやりやすい順番です。
正しいフォームは各自、動画サイトなどでお調べください。
1.スクワット 10~30回(回数は常に気分次第です。)
⇒本当にやる気が湧かない日はここで終わることもあります(笑)
2.かかとの上げ下げ 30~100回
⇒壁に手を添えて、かかとを地面に着けずに上げ下げするだけです。
慣れない人だと30回でもふくらはぎが攣るかもしれませんのでご注意を。
あえてゆっくりやるとしんどさが増しますので、苦痛が欲しい方はお試しください。
3.腕立て伏せ 10~30回
⇒2で足が攣りかけている場合は先にストレッチをしましょう。
4.プランク 30秒~1分
⇒いわゆる体幹を鍛えるトレーニングです。
割と猫背なので、その改善のためにもやっています。
肘を地面につけても、腕立て伏せのスタートの形のままでも出来るうえに、
動かないでいいという効率性の良さが個人的には好きですね(笑)
5.バービージャンプ 5~10回
⇒名前の通りジャンプするので、騒音や体にダメージが来ないようにヨガマット推奨です。
※私は膝痛持ちなので、ヨガマット敷かないとできません。
以上です、各種目とも1分くらいで終わるので、休憩を挟んでも10分あれば終わります。
そもそもこのメニューを始めた理由は、元々やせ型だと思っていたのですが、
ホーチミン移住後から体重が人生初の70Kg近くまで増えたため(身長170㎝)、
『あ、まずい、ここで頑張らないとまずい、でもお金も時間もかけたくない』
という思い付きから自分で考えて始めました。
1ヶ月くらい朝晩毎日ちゃんと行った時は、飲み会などの回数は減らさずに、
5Kg程の減量が出来ました。(そこからが減らないアラフォーの悲しさです。)
まぁ、その後も何度もサボっては、まずいと思って減量、の繰り返しなのですが、、、
筋肉付けたいというよりは体重減らしたい、という方向けのメニューになっています。
それではまた来週!
今週の1枚も昔のネパール旅で見た猫です。
